スポーツ・アウトドアから検索
アウトドアから検索
燃料から検索

マネキ炭10kg

マネキ炭10kg
木の種類  針葉樹、広葉樹のおがくず  形  四角(太さ約4cm)  長さ  不揃い 箱のサイズ  46×23×18(cm) 燃焼時間  約3時間(七輪での実験結果) 使用方法 叩いて簡単に割れますのでコンロや七輪に合う大きさ(約10cm位)に割ってご使用ください。 店長のワンポイントアドバイス! まねき炭はの備長炭ように火持ちが大変良い燃料ですが、その反面火の付きが遅く時間が掛かります。   そんな時は火付きの早い岩手切炭を焚き付け代わりに使用し一緒に燃焼させるか、「火起し」に炭を入れて着火すると確実に早く火が付きます。   火を消す際は「火消し壷」をご利用下さい。水消しは 火傷や炭が爆発し大変危険です。   燃焼した時に出る「灰」がとても少ないので七輪・無煙ロースターでの使用にも適しており業務用の方にも人気があるオガ炭です。  針葉樹、広葉樹のおがくずを圧縮して、表面に焼きを入れて成型したものを専用の釜で高温で長時間焼き上げた炭です。 備長炭のように硬く火の持ちが良いのが特徴で簡単にカットでき、弾きも少なく長時間のバーベキューや焼肉でも炭を足すことなく楽しめます。 形も一定していますのでダッチオーブンでも使用しやすく、臭いにおいも出ないのでアウトドアーはもちろん、室内(室内で使用する際には必ず1時間に2〜3回ほど窓を開けて換気をして下さい)などあらゆる場所で活躍します。  燃焼したときに残る「灰」がとても少ないため、高い火力を持続してコンロの後処理もラクラクです。 ※なお火を付ける際は火の付きが悪いので火起しなどをご利用ください。          木炭・備長炭ご使用上のご注意! 1.木炭を燃焼させると一酸化炭素などのガスが発生しますので、室内で使用する際は必ず1時間に2〜3回ほど窓を開けて換気をして下さい。 2.木炭に着火の際は木炭から火花が飛んだり、木炭が弾け飛んだりする事がありますのでご注意ください。 急激な着火は弾け飛ぶ原因となりますので弱火でゆっくりと(火鉢等では火元近くで十分に暖めて)着火してください。 3.ご使用後は火消し壷に入れて完全に火を消してください。火鉢等での灰をかぶせての消火は、完全に消えずに灰の中で燃え続けておりますので一酸化炭素中毒の危険性もあり危険ですのでおやめ下さい。